HTML5の属性とinput要素について
HTML5には数十~100近い数の属性が定義されている。
各属性は「指定の対象となる要素」ごとに「値の意味」「指定可能な値」がそれぞれ異なる。
すべての要素を対象として指定できる属性をグローバル属性と呼ぶ。グローバル属性は、以下の15種類が定義されている。
- class
- id
- lang
- title
- style
- dir
- tabindex
- accesskey
- hidden
- translate
- spellcheck
- contenteditable
- contextmenu
- draggable
- dropzone
なお、同じ名称の属性でもグローバル属性の場合とそうでない場合がある。
例えば、title属性はグローバル属性であってもなくても(つまり「指定の対象となる要素」を問わず)「指定可能な値」がテキストである点は変わりはない。
しかし、title属性の「値の意味」は「指定の対象となる要素」によって異なる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「すべての要素」(つまりグローバル属性)の場合は「補足情報」を意味する。
- もし、「指定の対象となる要素」が「abbr、dfn」の場合は「略語の略していない状態の言葉」を意味する。
- もし、「指定の対象となる要素」が「input」の場合は「(pattern属性とともに使用した場合)パターンに関する説明」を意味する。
さらに、同じ名称の属性であって、グローバル属性でない場合でも、「指定の対象となる要素」ごとに「値の意味」「指定可能な値」がそれぞれ異なる場合がある。
例えば、type属性やvalue属性がその例である。
type属性の場合、以下のように7通りになる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「a、area、link」の場合は「リンク先のMIMEタイプ」を意味する。「指定可能な値」は「MIMEタイプ」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「button」の場合は「ボタンの種類」を意味する。「指定可能な値」は「type="submit"またはtype="rest"またはtype="button"」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「embed、object、script、source、style」の場合は「組み込むデータの種類」を意味する。「指定可能な値」は「MIMEタイプ」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「input」の場合は「フォーム部品の種類」を意味する。「指定可能な値」は「フォーム部品の種類((おそらく)22種類)をあらわすキーワード(text,password,search,email,url,tel,number,range,checkbox,radio,submit,reset,button,image,file,color,date,month,week,time,datetime-local,hiddenの(おそらく)22種類のうちのいずれか)」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「menu」の場合は「メニューの種類」を意味する。「指定可能な値」は「type="context"」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「menuitem」の場合は「メニュー内の項目の種類」を意味する。「指定可能な値」は「type="command"またはtype="checkbox"またはtype="radio"」となる。
- もし、「指定の対象となる要素」が「ol」の場合は「マーカー(行頭の数字)の種類」を意味する。「指定可能な値」は「type="1"またはtype="a"またはtype="A"またはtype="ⅰ"またはtype="Ⅰ"」となる。
なお、input要素は、type属性で指定したキーワードによってさまざまな種類の入力・選択用部品となる要素である。
(上述のtype属性の説明で、【もし、「指定の対象となる要素」が「input」の場合は「フォーム部品の種類」を意味する】と記述したことと一体の説明)
HTML5のinput要素に指定できる属性は約30定義されている。type、accept、autocomplete、form、width、height、name、pattern、placeholder、valueなどである。
text・・・・・password・・・・・
search・・・・・
email・・・・・
url・・・・・
tel・・・・・
number・・・・・
range・・・・・
checkbox・・・・・
radio・・・・・
submit・・・・・
reset・・・・・
button・・・・・
image・・・・・
file・・・・・
color・・・・・
date・・・・・
month・・・・・
week・・・・・
time・・・・・
datetime-local・・・・・
hidden・・・・・
課題
本ページ作成を受けての課題は割愛。
参考文献
参考サイト
<hr>の解説|クロノドライブのHTML辞典はこちら。