Loading...

人生100年時代の

成増AI・IT・キャリアスクール

イメージイラスト

3度の大けが・手術(肩、膝、股関節)からのリハビリ復帰体験で安全で効果的なストレッチと筋トレを覚える。 IT業界20年以上。プログラマー、ITコンサルなどを経て、中小ITエンジニア派遣会社で営業・採用・技術教育・キャリア相談を担当。 10代から60代まで幅広い世代のエンジニア500名以上を支援。 趣味は図書館めぐり、カラオケ、毎年秋の「星新一文学賞」(主催:日本経済新聞社)へのシュールなSF作品応募(3年連続予選落ち中)。

保持資格:Python3エンジニア認定基礎試験、Oracle社Java SE Bronze資格、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1、TOEIC840、日商簿記3級、ビジネス実務会計検定3級、ビジネス実務法務検定3級


選ばれる理由

講師が大けが・手術で杖をついていた状態からのリハビリ成功者

(^_^)講師が3度(肩、膝故障で杖をついていた状態、股関節)の大けが・手術からのリハビリ復帰体験者だから安全で効果的なストレッチと筋トレを知っています
講師がIT業界現役社員

(^_^)講師がIT業界現役社員(の副業)だからIT現場・最新市場動向・旬な技術・求人・キャリア動向をふまえています

選べるレッスンモード

(^_^)ひたすらほめる優しいレッスンからスパルタ式までご希望に応じて対応可能。 未経験者指導経験者なのでひたすらほめる優しいレッスン対応可能です。 厳しい社風の外資コンサルティング会社出身者なので厳しい体育会式・スパルタ式も対応可能です。 経歴の大半は普通のIT会社なので普通の対応もできます。

主役はあなた

(^_^)講師は土日祝の副業で、たまにしかレッスンできないので主役はあなたです

初心者・入門者対応に強み

(^_^)「AI・IT・コンピュータなんて興味ない」「さっぱりわからない」という方や、学んで数か月だけどなんとなく行き詰っている、という方への対応に前向きです

成増と地下鉄成増へのこだわり

(^_^)成増と地下鉄成増からアクセスしやすい書店・古本屋・図書館(板橋区立・練馬区立・豊島区立・新宿区立)・電子図書館などに詳しいです

レッスンメニュー例(料金はしばらく全て、貸し会議室「Narimasu」で実施の場合、1名様1時間3,000円(税込))

パソコンやスマホを触る前にストレッチ・筋トレで心身を目覚めさせたい!


パソコンやスマホを触る前にストレッチ・筋トレで心身を目覚めさせる講座



ステップ①まずストレッチで心身をほぐす

ステップ②筋トレで心身を活性化

ステップ③それでおしまい。または、目覚めた頭脳でAI・IT・ホームページ・コンピュータ・スマホを学習

※タオルや空きペットボトルを使うとよりバラエティーに富んだメニューをこなせます

HPやアプリやゲームを作って誰でもアクセスできるインターネットに公開する一番安くて簡単な方法を知りたい!


HPやアプリやゲームを作る講座



ステップ①HPのアイデアを出す(ChatGPTなどAIの助けも借りる)

ステップ②「ペライチ」というクラウドサービスを使ってHPを作成・公開する(この場合はHTML含めコードを一切書く必要がありません。クラウドなのでサーバも不要です。)

または

ステップ①HPやアプリやゲームのアイデアを出す(ChatGPTなどAIの助けも借りる)

ステップ②HTML/CSS/JavaScriptというプログラミング言語でHPやアプリやゲームを作る(ChatGPTなどAIの助けも借りる)

ステップ③レンタルサーバーを使ってインターネットに公開する(例:このサイトはさくらインターネットで月額550円くらいで公開しています)

ステップ④(オプション)LINEやTwitter(X)やFacebookやメールなどでお知らせする

ステップ⑤(オプション)QRコードを作成し印刷物経由でお知らせする
生成AI活用で賢くなりたい/ライバルに差をつけたい!


ChatGPTだけじゃない!!生成AIを使って賢くなる講座



ステップ①地球上にいくつAIがあるか知る(40万個以上あり日々増えている)

ステップ②ChatGPTと競争相手のいくつかのAIを使ってみる(GoogleのGeminiなど)

ステップ③相性のあいそうないくつかのAIをさらに深く使い続ける

ステップ④賢くなる/ライバルに差をつける

ステップ⑤(オプション)Pythonというプログラミング言語を使って使えるAIの種類や使い方の幅を広げる
物体と触れ合いながら楽しくAI活用法を覚えたい!


AIを使って楽しく電卓を分解する講座

電卓分解写真


ステップ①分解の注意点をAIに教わる。

ステップ②注意深く分解する。

ステップ③分解しながら写真を撮ってAIに部品や仕組みを説明してもらう。

※分解してよい電卓は中古品や100円ショップ等でご用意ください。

※ドライバーはお貸しします。
AI・ITを使いたいけれど自分のやりたいことがよくわからない!


AI・IT・パソコン・キャリアなんでも相談



ステップ①講師との「半分雑談半分インタビュー」のような会話で質問に答える/気持ちや頭のもやもやをなんでもよいので話してみる

ステップ②講師からの情報提供やアイデア出しを受ける(ChatGPTなどAIの助けも借りる)

ステップ③やりたいことや方向性が浮かび上がるまでゆっくり検討する
やりたいことがなんとなくあるので勉強を手伝ってほしい/わからないところを教えてほしい!


相談しながら進める臨機応変オーダーメイド講座

アラカルト


メニュー一覧



何をするか迷っているときどうするかのディスカッション,
AI・IT・プログラミングを学ぶか他のことに時間を使うかのディスカッション,
AIが仕事を奪うという意見についてのディスカッション,
図書館・書店と書籍・新聞・雑誌の活用方法,
スマホアプリやAIを釣った簡単なイラストやニュースレターやチラシの作成(Canva、IbisPAINT等)
「ペライチ」というクラウドサービスを使ってHPを作成・公開
生成AIのチャットサービスを使う(ChatGPT),
生成AIのチャットサービスを使う(Gemini),
生成AIのサービスで写真を分析する,
生成AIのサービスで絵を描く,
生成AIのチャットサービスを使う(Claude),
生成AIのチャットサービスを使う(Llama2),
GPTsでオリジナルのChatGPTを作る(ChatGPT),
生成AIのLLMモデルをAPI経由でPythonで使う(GPT-3.5-turbo),
生成AIのLLMモデルをAPI経由でPythonで使う(Mistral),
生成AIの支援を受けながら電卓を分解する,
シンプルなホームページを作成しレンタルサーバーに公開する,
Excel関数・数式の修正でプログラミングの基礎(条件分岐、関数とパラメータ)を確認する,
Excelマクロ機能で自動作成されたプログラムを確認する,
dirとcdでWindowsコマンド操作,
Windows batファイルでスクリプトによる自動化,
Pythonで"こんにちは"と出力,
既存Pythonコードの修正を通じてPythonに慣れる,
PythonからPowerShellスクリプトを呼び結果を受け取って表示,
既存JavaScriptコードの修正を通じてJavaScriptに慣れる,
tone.jsとJavaScriptでボタンを押すと簡単な音を出すようにする,
JavaScriptで音声認識,
JavaScriptで音声認識した内容を文字にしてそれを読み上げる(オウム返し),
JavaScriptで音声認識した内容を文字にしてそれを読み上げる(時間差複数回で「山びこ」),
Pythonでメールを送る,
Pythonで生成AIと一問一答のチャット,
Pythonで生成AIと連続的なチャット,
Pythonで生成AIが生成した文をメールする,
Pythonで生成AIが生成した文を複数の宛先にfor文を使ってメールする,
JavaScriptで関数を作る,
JavaScriptでクラスを作る,
JavaScriptでクラスを作りそれをもとに複数のオブジェクトを作る,
JavaScriptでクラスを作りそれをもとに複数のオブジェクトを作りオブジェクト同士の相互作用をさせる,
Javaで"こんにちは"と出力,
既存Javaコードの修正を通じてJavaに慣れる,
簡単なSQLを実行,
やや複雑なSQLを実行,
Javaでクラスを作りそれをもとに複数のオブジェクトを作る,
PythonとFlaskでMistralのAPIと対話するWeb画面を作る,
人工生命のボイドモデルをGoogle colab上でPythonで作る,
JavaScriptとHTMLで2つの二次元ベクトルの和を計算・描画する,
JavaScriptでスマホ内蔵センサーの傾きを検知し傾きを描画する,
どんな勉強をするかディスカッションする,
勉強方法をディスカッションする,
どんなアプリを作るかディスカッションする,
生成AIの支援を受けながら実際にアプリを作る,
東京都の若者正社員チャレンジ事業(正社員経験が無い若者向けが正社員になることを支援する東京都の事業)の紹介,
定年退職後にパソコンを活用した人の事例の紹介,
IT業界案内,
IT業界の応募書類と採用面談対策,
IT現場のWBSとプロジェクト進捗管理,
IT現場の課題管理,
その他オーダーメイド講座,

お問い合わせ先

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください! メッセージをお待ちしています。

友だち追加

https://lin.ee/PKhJYJn

スクール電話090-6275-2192

(スマホから)電話をかける。090-6275-2192

(iPhone / iOSスマホから)SMSを送信する

(Androidスマホから)SMSを送信する

成増ストレッチ・筋トレ・AI・IT・キャリアスクールのX(Twitter) @narimasu_it

ご相談・お見積り無料です

副業につき、平日は18:30以降。土日祝日は10:00-19:00くらいが電話出やすいです。


すみません。。これは、工事中です。↑何を話しかけてもひとつしか応答しません。。m(__)m


レッスン場所

貸し会議室「Narimasu」(東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩2-5分位、東武東上線「成増」駅徒歩3-6分位)。〒175-0094 東京都板橋区成増1丁目26−5 トレジャリィ成増

アクセス 室内風景等

成増近隣は訪問・喫茶店等での対面も可能、遠方はweb会議や電話などご相談


パソコン

一台は当方でご用意できます(共有端末につき貸出はできません)。

ご自身が継続的に利用するにはご自身のノートパソコンを使っていただくのがベストだと思います。

中古パソコンの購入(例:GEO成増店)、レンタル会社の紹介なども相談にのることはできます。


レッスン料金とお支払い

貸し会議室「Narimasu」で実施の場合、1名様1時間3,000円(税込)。当日現金払い。

その他は場所、方法、人数等により個別相談とさせてください。当日現金払い。オンラインレッスンの場合は銀行振込。

法人様や団体様など集合研修は内容・時間・場所・人数等に応じて個別お見積りとさせてください。現金払いまたは銀行振込。


実績


その他例えばどんなことができるかのデモサイト

デモ用ホームページはこちらです。実験室なのでカオスです。。


資格

Python3エンジニア認定基礎試験、Oracle社Java SE Bronze資格、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1、TOEIC840くらい、日商簿記3級、ビジネス実務会計検定3級、ビジネス実務法務検定3級